雇われない女性たちの生き方(起業という働き方)

2017年2月23日木曜日

Iさん、グラフィックデザイナーインタビュー(雇用されない女性たちの生き方.35)

8人目のインタビュー




(8)  Iさん(グラフィックデザイナー・38歳・既婚・子供一人・独立3)

 山口県で生まれ大学は京都だったが、デザイン関係の学部ではなかった。3年生の時の1998PCソフトのグラフィックデザインを習い始める。

親が今の地に引っ越し就職氷河期だったので、実家暮らしをするため、自分も越した。印刷会社に入社し営業となったが、人見知りの自分には苦手な仕事だった。

 その3年後くらい会社の業積不振でリストラをされた。仕事は早ければ20時遅いときは25時が当たり前の職場で「リセット期間だ」と思うことにした。その後派遣で図面付きの取り扱い説明書をPCで使いこなす人として重宝された。
 
2005年、前職に努めていた今の主人と結婚。その後子供を出産した。


 そのまま派遣の仕事を続けるつもりでいたが、保育園は4月スタートで、子供は7月生まれであり、入園するとなると、9ヶ月のまだ歩けない赤ちゃんを、預けることが寂しくなってきた。


例えば、夜迎えに行った時に保育園の先生に、
「今日歩きましたよ」
「スプーンで上手にたべられました」
などと自分の子供の成長を人から聞くのか、と思うともったいないという気がしてきた。

保育園は3次まで申し込みが出きるシステムなのだが、1次の一保育園だけを10月に願書をだした。そんな思いでいたためか案の定、保育園入園に落ちた。そこで、派遣会社に辞めることを告げ、4月から子育て支援の団体に通うようになった。

それが今の仕事の始まりとなった。その団体の情報誌のイラストを書いて欲しいと頼まれ、以後ママ関係の団体のイベントチラシなどを依頼されるようになっていった。

 子供が1歳半になったころ子供だけとの生活は辛い、と思い始めた。ちょうど子供もわがままを言う時期になって行く時であった。もう少し仕事も増やしたいから、翌年保育園に預けた。1年目の売上は微々たるもの。そして3年目の収入は、週4日パートに行くくらいの収入を得られるようになった。



 今の顧客は同じように起業したい女性たちで、差別化ができている。少しずつお客様も広がり始めた。自己実現も出来ている。子育てを通して市民団体などの地域を繋がり、始めて市民になった気がした。そこで社会的欲求も満たされ、仕事も自分に口コミで依頼されるので承認欲求も得られた。

 自由なのは間違いない。時間管理ができ、仕事も選べている。とはいえ仕事は重い責任はある。ただ、ライフワークバランスは微妙だ。会社員の頃は仕事と私生活は別でいれたが、私生活に仕事が食い込んでくる。土日も仕事しているので、主人が家事と育児もしてくれる。主人の協力がないとできない。



 個人事業主である自分は1人で全てをこなしているが、MAXにきている。
協力者を求めたい。もし、主人が仕事をできなくなったら、自分で更に拡大し稼ごうとは思わない。

多分会社員に戻るだろう。
やはり安定しているし、自分のスキルがあるのでいつでも仕事はあると思う。